3分の1の時間で宿題を終わらせる、禁断の効率化方法

こんにちは。まことです。

 

 

今日は、

「宿題を3分の1の時間で

終わらせる、禁断のテクニック」

というテーマで話をしていきます。

 

 

自分のためにならないけど

やる必要のある宿題や作業を

だらだらとやってしまった

経験はないでしょうか?

 

私もこのテクニックと

出会うまではいつも、

期日までダラダラと

取り組んでいました。

 

f:id:medjuken:20200908112833j:plain

ですが、このテクニックを

使いこなせるようになってから、

かかる時間が3分の1程度まで

短くなりました。 

 

 

このテクニックの

効果は絶大ですが、

失敗すると大変です。

 

少しずつ慣らして、

他では得られない効率を

あなたもゲットしましょう!

 

f:id:medjuken:20200901153539p:plain

 

そのテクニックとは、

期日ギリギリまで

わざと手をつけない

ことです。

 

 

夏休みの終わりなど、

宿題を信じられない

速さで終わらせた経験は

ありませんか?

 

あの状況を、自分で

わざと作り出すのです。

 

具体的なやり方は、

3つの手順からなります。

 

手順①

どの程度の完成度まで

取り組むか決める。

 

手順②

どれぐらいの時間で

その完成度を実現できるか

考える。

 

手順③

期日から逆算し、

ギリギリ間に合う

というタイミングになったら

全力スピードで取り組む。

 

 

手順①、手順②は

慣れが必要で、

失敗すると、結局間に合わずに

大変なことになるかもしれません。

 

 

初めのうちは、

本当のギリギリよりは、

ある程度ゆとりをもって

取り組みましょう。

 

 

それではまず、

課された宿題の中に、

自分のためにならない物が

無いか確認しましょう!

 

 

今日はここまでです。

最後まで読んでくれて

ありがとうございました。

勉強時間はそのままで、アウトプットを2倍にする方法

こんにちは。まことです。

 

 

今日は、

「勉強時間はそのままで

アウトプットを2倍にする方法」

というテーマで話をしていきます。

 

 

あなたは、塾や予備校に

通っているでしょうか?

 

また、学校の授業を

全部しっかりと

聞いているでしょうか?

 

f:id:medjuken:20200908091745j:plain

 

その方法で、成績が

順調に伸びているなら

あなたは授業を

うまく活用できています。

 

 

しかし、実際のところは、

授業で手一杯になって

成績も伸び悩んでいる

のではないでしょうか?

 

努力しているのに

成績が伸びない…

自分にはセンスがない…

 

 

f:id:medjuken:20200907002238p:plain

 と落ち込んでいませんか?

 

 

そんなあなたに朗報です。

 

実は、授業を聞くことに

集中してしまうのは、

効率的ではないのです。

 

決してセンスがない、

という問題ではありません。

 

 

なぜなら、授業を聞くのは

インプットなので、

聞くだけでは頭に残りません。

 

また、あなたのレベル、

得意分野、苦手分野に

合わせた授業を

しているわけではありません。

 

今のあなたに必要ない知識や

独学ならすぐに

得られる内容にも

等しく時間を使っています。

 

 

では、どうしたら

効率的なのでしょうか?

 

 

授業の自分に必要な

部分だけ取り入れ、

アウトプットを含めた

復習をする。

 

ことを意識してください。

 

 

 

進行があまりにも遅かったり、

簡単すぎたり、難しすぎたり

といった授業は、

思い切って切り捨ててみましょう。

 

先生の方針で、

切り捨てられない場合は

かける時間を最低限まで

削っていきましょう。

 

 

それではまず、

明日の時間割を

確認してみて下さい!

 

 

今日はここまでです。

最後まで読んでくれて

ありがとうございました。

 

休憩時間を少ないストレスで、簡単にコントロールできる方法

こんにちは。まことです。

 

 

今日は

「休憩時間を少ないストレスで、

簡単にコントロールできる方法」

というテーマで話をしていきます。

 

 

ちょっとのつもりだったのに、

長い時間休憩してしまった…

 

f:id:medjuken:20200907002238p:plain

 

という経験は、あなたも

何度かあると思います。

 

 

そんなあなたに朗報です。

 

 

なんと、

ちょっとした工夫で、

対策できるのです。

 

 

休憩時間を

少ないストレスで、

簡単にコントロール

できるようになります。

 

 

その方法とは、

2つの手順からなります。

 

 

手順①

短すぎない、少しゆとりがある

休憩時間を設定し、

タイマーをかける。

 

ここで、理想的な

短い時間にしてしまうと、

「まあ、無理でも仕方ないか」

と諦めてしまいます。

 

多少ゆとりのある休憩時間だと、

「そろそろやろうかな…」

という気持ちになり、

ストレスが少ないです。

 

 

手順②

タイマーが鳴ったら

嫌でも、少しでいいから

勉強をする。

 

ここは、心を無にして

やってみましょう。

意外と続けられることも

あるはずです。

 

タイマーが鳴る前に

勉強を再開できたなら、

自分のことを褒めましょう。

素晴らしい自制心です。

 

 

最初はどうしても

ストレスを感じる

かもしれません。

 

f:id:medjuken:20200907170347p:plain

 

ですが、何度かやってみて

慣れてくると、

ストレスが少ない方法だと

感じられるはずです。

 

 

それでは今すぐ、

休憩時間を決めて

タイマーをかけてみましょう!

 

f:id:medjuken:20200907170657j:plain

 

今日はここまでです。

最後まで読んでくれて

ありがとうございました。

ノートの必要性

こんにちは。まことです。

 

今日は

「ノートの必要性」

というテーマで話をしていきます。

 

 

まとめノート作りや、

授業の板書が

勉強の中心となり、

多くの時間をかけていませんか?

 

f:id:medjuken:20200820191439p:plain

 

最初は楽しく始めたものの、

途中で挫折してしまう

という経験はありませんか?

 

f:id:medjuken:20200901000959p:plain

 

そんなあなたに朗報です。

 

この記事の方法によって

その時間を大幅にけずって、

他の勉強にあてることが

できるようになります。

 

 

その方法とは、

既製の本に、情報を

書き加えていく

というものです。

 

 

具体的な方法は、

とても簡単です。

 

授業で聞いて、覚えておきたい

と思った内容を

教科書に書き込む。

 

また、

暗記しにくい部分は

教科書にマーカーを引く。

 

です。

 

 

教科書、市販の問題集などは

既に情報がしっかりと

まとまっています。

 

その内容をまた別のノートに

書き写すのは、

時間がかかる割に

効果が少ないです。

 

既製のものに付けたすことで

情報が集約され、

時間をかけなくても

勉強しやすくなります。

 

 

アウトプットに時間を

しっかりとかけた方が、

前に進んでいる!

という実感がうまれます。

 

 

f:id:medjuken:20200901000306p:plain

 

精神的な負担も減り、

勉強が楽しくなります。

 

 

今からでも、

 

「まとめノートを作らないと…」

「先生の板書を完璧に写さないと…」

 

という考えを、

一度捨ててみましょう。

 

 

それではまず、

自分が時間をかけて

作っているノートの

内容を見てみましょう!

 

 

今日はここまでです。

最後まで読んでくれて

ありがとうございました。

参考書、問題集の選び方

こんにちは。まことです。

 

 

今日は、

「参考書、問題集の選び方」

というテーマで話をしていきます。

 

 

どの教材がいいんだろう…

と何時間もかけて、

長期間迷っていませんか?

f:id:medjuken:20200907002238p:plain

 

確かに、教材は

自分のやる気を左右するので

とても大切です。

 

ただ、なんとなく迷うのではなく

以下の指標を確認することで

効率よく、自分に合った

教材を選べます。

 

f:id:medjuken:20200907002713p:plain

 

 

その指標は、以下の3つです。

 

 

指標①

その教材はある程度

人気、知名度があるか。

 

多くの人が選んでいる教材には

ワケがあります。

優れたものに違いありません。

 

 

画期的なことが書いてある

マイナーな素晴らしい本

も、もしかしたら

あるかもしれません。

 

ですが、その内容は受験生の

多くが知りません。

 

その情報を追い求めて

時間をかけ、方向がそれるより

有名なものを選んだほうが

効率的です。

 

 

指標②

その本のレベルは

自分にニーズに合っているか。

 

自分にとって難しすぎても

簡単すぎても、

効果が落ちてしまいます。

 

偏差値によっておすすめの

教材をまとめたサイトなど、

調べたらたくさん出てくるので

参考にしましょう。

 

また、調べるだけでなく、

自分で立ち読みしてみるのも

とても効果的です。

 

 

指標③

デザインは気に入っているか。

 

ここは、人によって

重要度が変わります。

 

ページのレイアウトや

色使いの見やすさは

もちろんチェックしましょう。

 

また、表紙のデザインも

やる気が出るものだと

ベストです。

 

 

それでは今すぐ、

「(教科名) 参考書  おすすめ」

でググってみましょう!

 

 

今日の記事はここまでです。

最後まで読んでくれて

ありがとうございました。

勉強をする意義

こんにちは。まことです。

 

今日は、

「勉強をする意義」

というテーマで話をしていきます。

 

 

みなさんは、

「勉強をさせられている」

という感覚がないでしょうか?

 

f:id:medjuken:20200820184656p:plain

 

この記事を最後まで読むと、

自ら勉強したい、と

思えるに違いありません。

 

 

勉強なんかしなくても

ちゃんと生きていけるし…

 

f:id:medjuken:20200906233319j:plain

 

そう思っている方も

多いと思います。

 

それはもちろん正しいです。

特に今の時代は、働き方も

多様化しています。

 

「学歴なんかいらない」

という声も多くあります。

 

 

f:id:medjuken:20200906233317p:plain

 

ただ、成功者の

「学歴はいらない」という

声の裏側には

共通点があります。

 

 

経済的に成功している人は

誰もが、効率のいい勉強法

同じステップを

踏んでいるのです。

 

 

起業家、Youtuberなども含めて

成功者の全員に

当てはまります。

 

 

中学生、高校生のうちから

スキマ時間を削ってまで

打ち込めるものがあるなら

それでいいと思います。

 

ですが、ほとんどの人は

暇な時間がある程度

あると思います。

 

 

それなら、同年代の全員が

プレイヤーである、

勉強という名のゲームを

やってみてはどうでしょうか。

 

成績の伸びて、

周りから認められた時には

ゲームのクリア以上の

喜びを得られます。

 

そして、何よりも、

一生使えるスキルを

身に付けられます。

 

 

なんで勉強なんか

してるんだろう…

f:id:medjuken:20200820191307p:plain

 

そう感じたときには、

この記事を思い出して

少しだけ粘ってみてください。

 

 

 

それではまず、

今もう疲れていたとしても

英単語を5つだけ

覚えてみましょう!

 

 

今日はここまでです。

最後まで読んでくれて

ありがとうございました。

計画を定期的に見直そう

こんにちは。まことです。

 

 

今日は、

「計画を見直すことの

必要性と、やり方」

というテーマで話をしていきます。

 

 

以前の記事で、

計画の立て方、実行する際の

ポイントについて

説明してきました。

 

 

最初に立てた計画を

絶対的な物だと信じて

執着していませんか?

 

f:id:medjuken:20200820191439p:plain

 

また、

意外と計画が楽で

怠けすぎていませんか?

 

f:id:medjuken:20200901000959p:plain

 

最初に立てた計画とは、

「その時最適だと考えたもの」

に過ぎません。

 

いざ計画に従って勉強すると

苦手な分野が見つかること、

それによって必要な参考書

が出てくるかもしれません。

 

また、もっと自分に合った

やり方が見つかる

かもしれません。

 

やってみないと分からない

ことが多いのに、

初めの計画に固執するのは

非効率で、苦しいこともあります。

 

 

計画をより自分に合っていて、

効率的なものにするために

確認してほしい項目が

3つあります。

 

 

項目①

程よい所要時間であるか。

 

時間がかかり過ぎると

キツくて続きません。

 

時間が大量に余るなら、

1日のタスクを増やしましょう。

 

 

項目②

勉強内容が、

本当に身についているか。

 

問題を解けるようになる

ことが目的です。

 

勉強をすること自体が

目的だと勘違いして、

勉強が作業のようになる

恐れがあります。

 

しっかりと、

知識、解ける問題

が増えているか、

確認しましょう。

 

 

項目③

計画は、ゴールへ最短距離か。

 

苦手分野があれば、

その分野の勉強量を

増やしたほうが

いいでしょう。

 

また、ゴールについての

情報が入ってきて、

あまり必要ない分野を

知るかもしれません。

 

残された時間によっては、

優先順位を下げて、

その分野の割合を

減らすのも手でしょう。

 

 

以上の3つを確認して、

計画をアップデート

していきましょう!

 

f:id:medjuken:20200906185024j:plain

 

 

それではまず、

自分が立てた計画を

見てみましょう!

 

 

今日はここまでです。

最後まで読んでくれて

ありがとうございました。